2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
2021年5月31日 5月31日五月晴れ・・・? 梅雨の中休みなのか、青空が広がって気温が上がっています(28℃)。これも五月晴れというのでしょうか。今朝の散歩道では爽やかな風が吹いていました。 今月、記憶に残るのは5月10日(月)のワクチン…
2021年5月30日 私が繰り返し作る定番メニューの一つに麻婆豆腐があります。豆腐が大好きで、冷奴をしょうがとしょうゆでシンプルに食べるのが一番好きなのですが、この麻婆豆腐もやめられない。短時間で出来るので、時間がない時にはよく作ります。 …
2021年5月29日 今、スーパーに夏野菜としてズッキーニが並んでいます。キュウリを一回り大きく、ずんぐりさせたような形をしていて、あまり進んで食べたいとは思わないのですが、イタリア料理では欠かせない人気の食材だそうです。植物分類上は、キュ…
2021年5月28日 今日は午後から車検。車を買って3年目で最初の車検がきますが、今回はそれから2年毎の車検の1回目、つまり車を購入後5年目の車検です。いつもだと代車を借りて2,3日かかる車検なのに、今回はなぜか1時間で終了しました。コロナ…
2021年5月27日 今日はアボカドを使った料理です。アボカドは自分ではほとんど買うことがありません。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年6月号)にアボカドを使った炒めものが3種類紹介してあったので、やってみることにしました。 …
2021年5月26日 わが家の庭に1本あるオリーブの木。かなり大きく成長しましたが、これまで花が咲いたのをしっかりこの目で見たことがありませんでした。たまたまNHKテキスト『趣味の園芸』(2021年4月号)を買ったら、その中に「憧れのオリーブ…
2021年5月25日 豚汁というと冬の料理というイメージですが、夏でも材料はもちろん全部そろうので、冬と同じように楽しめます。忙しい時にさっとできて、栄養価が高く、しかもおいしいので助かります。NHKテキスト『今日の料理ビギナーズ』(2021…
2021年5月24日 もうすぐアジサイの季節 昨日新しいテレビを買ったことを書いたので、今日はテレビの思い出について書いてみます。 私がテレビというものを初めて目にしたのは、昭和32年(1957年)。ちょうど小学校3年の時で、当時島根県松江市…
2021年5月23日 壊れたテレビ 14年前に買った小型テレビが映らなくなり、新しいテレビに買い替えました。14年前というのはちょうど福岡市に住んでいた家内の父母をわが家で世話をすると決心した時で、義父はその時83歳ぐらい。病気で体力が無く…
2021年5月22日 今日はキャベツと豚バラ肉のみそ炒めです。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年6月号)を参考にしました。この6月号は炒め物の特集です。 yaswatercolor.hatenablog.com キャベツと豚バラ肉を食べやすい大きさに切り…
2021年5月21日 今住んでいる岡山市から用事(たいてい病院)やスケッチで倉敷市に行くことがあると、おいしいカレー屋さんによってカツカレーを注文していました。しかし、新型コロナの流行で、このカレー屋さんにも1年以上行っていません。狭い店な…
2021年5月20日 もうすぐ97歳になる母が描いた朝乃山(未完成) 大相撲ファンにはびっくりのニュース。大関朝乃山が、新型コロナで外出禁止の期間中に接待を伴う飲食店に出入りしたことを週刊文春にスクープされて、今日から休場となりました。 私の…
2021年5月19日 今日の一品は牛丼です。牛肉が少なくても、十分牛肉を食べた気がする満足メニュー。しかもとても簡単に作れます。私の料理の定番になっています。クックパッドを参考にしました。 たまねぎ1個を半分に切ってからスライスします(4人…
2021年5月18日 3日前の5月15日の朝日新聞の読書欄を見ていたら、何とたった今私が感動しながら読んでいる小沢信男著『裸の大将一代記』の書評が出ていました。書いたのは評論家の津野海太郎さん。そう言えば、私は津野さんの著書『読書と日本人』…
2021年5月17日 新しいレタスを買ったので、それを使ってレタス包みをつくりました。クックパッドの記事を参考にしました。 レタスをよく洗い、食べやすい大きさにちぎります。春雨はお湯で戻しておきます。フライパンにごま油をひき、豚ひき肉を炒め…
2021年5月16日 ミニひまわり芽生え 気温が高い状態で雨が降る。わあ、5月半ばなのに何だか梅雨みたいだ、と思っていたら、本当に梅雨入りでした。いまからこんなに蒸し暑いと、夏本番の暑さが心配です。 雨のおかげで、種から育てている植物が芽を出…
2021年5月15日 岡山県は明日から月末まで緊急事態宣言の対象となります。あれよあれよと言う間にこの新型コロナ感染の状況です。明日からこれまで以上に家族全員の外出を厳しくしなければなりません。96歳の母は買い物が好きで、デイサービスに行か…
2021年5月14日 NHKの連続テレビ小説『おちょやん』は今日が最終回でした。昭和の女優・浪花千栄子をモデルにしたドラマです。戦後、花菱アチャコと組んで国民的なヒットとなったラジオドラマ『お父さんはお人よし』は、私も子供の頃にいつもラジオで…
2021年5月13日 今日の一品はたまねぎステーキ BBQソース。名前がいいですね。すてきな名前ですが、ステーキではないのです。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年5月号)を見て作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com たまねぎを…
2021年5月12日 今日は午前中曇り、午後から雨になりました。朝、うちの猫のマルちゃんの写真を撮り、それをもとに午後、水彩でスケッチしました。 今日の岡山県の新型コロナの感染者数は過去2番目に多い186人。岡山市は114人でした。テレビで…
2021年5月11日 今日の一品は、なすの梅しょうが焼き。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年5月号)を見て作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com なす4本(4人分)は頭の部分を切り取り、縦半分に切って皮に格子状の切れ目を入…
2021年5月10日 タツナミソウ 岡山市では今日から65歳以上の高齢者のワクチン接種予約が始まりました。多分今日は予約で苦労するだろうなと思っていたら、まさにその通りの結果になりました。今日はちょっと忘れられない1日になりそうです。 朝9時…
2021年5月9日 NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年5月号)を参考に、肉巻きなすを作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com なす4本(4人分)の頭を切り取って、皮を縦に包丁で縞むきします。なすは縦に半分に切り、横も半分に切…
2021年5月8日 岡山県の新型コロナ感染者は過去最多を更新して本日189人。そのうち岡山市は118人でした。岡山市の感染者のうち87人は感染経路不明です。これはもうびっくりの数字です。これまでテレビや新聞で見ていた東京や大阪の感染はハッキ…
2021年5月7日 今日の岡山県の新型コロナ感染者数は過去最多の129人。岡山市は93人でした。県知事がまん延防止等重点措置適用申請へ国との協議に入ったというニュースもありました。かなり心配な状況になってきました。なるべく早くワクチンを打ち…
2021年5月6日 小学校・中学校の給食については、どんな世代の人でも、その人なりの思い出が必ずあるはずです。私の場合は昭和30年代の初めごろのコッペパンとマーガリンとスキムミルクの給食です。食器は使いまわされてあちこち傷が入ったり凹んだり…
2021年5月5日 こどもの日。朝からあいにくの雨模様でした。今日の一品は、たたききゅうりの卵炒め。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年5月号)を参考にしました。たまたまスーパーできゅうりを安売りしていたので、これはちょうどいいとこ…
2012年5月4日 朝の散歩でいつも定刻に通りかかるお宅があります。そのお宅のご主人は散歩仲間で、時々道で出会って冗談(ダジャレ)を飛ばし合います。その人が今朝は自宅で取れた立派なアスパラガスとシランを分けてくださいました。うちにもシランは…
2021年5月3日 今日は憲法記念日。今から50年以上前、私が大学に入学した時、1,2年生が履修する一般教育科目には人文科学・社会科学・自然科学の3つの科目群があって、その中からそれぞれの科目群で3科目選択履修するようになっていました。その…
2021年5月2日 5月の連休に入りました。外はときどき小雨がぱらついたと思ったらまた青空になったりと不安定な天気です。風が強く肌寒い一日でした。岡山県の今日の新型コロナの感染者数は過去最多の114人。岡山市は63人。もうびっくりの数字です…