2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
2021年8月31日 朝の散歩で出会う雄猫ブレッド君の写真を撮り、それをもとにスケッチしました。最近のブレッド君は、ガールフレンドができたらしく(三毛猫のミケちゃん)、よく一緒にいます。美人です。ミケちゃんは私にまだ馴染んでいなくて、呼んで…
2021年8月30日 今日は2ヶ月に一度の歯医者に行く日でした。定期的に歯全体の点検と掃除をしてもらっています。岡山県は今、新型コロナで緊急事態宣言下ですが、今日は出来る限りの感染対策をとって出かけました。歯科医院の方でも行く度ごとに感染対…
2021年8月29日 もうすぐ収穫? 散歩道で 朝日新聞の第1面の「折々のことば」(鷲田清一筆)が5ヶ月ほどの休みを終えて今年7月1日から再開されました。再開後、もっとも気になった(気に入った)ことばを2つ取り上げてみました。 「モノはね、壊…
2021年8月28日 NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年9月号)に載っている焼きそばを作りました。 yaswatercolor.hatenablog.com 中華麺(焼きそば用/蒸し)を耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ600Wに50秒かけます。終わった…
2021年8月27日 東京パラリンピックが始まり、車椅子の人たちがテニスやバスケットやラグビーで活躍する姿をテレビで見ることができます。車椅子をあんなに自由にあやつって、やはり日頃の練習のたまものなのでしょうね。肢体不自由という困難を克服し…
2021年8月26日 今日はれんこんを使った一品。れんこんを使うのは私としてはめずらしいです。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年9月号)の冒頭に紹介されていた豚肉とれんこんの香り炒め。「香りで料理はこんなにおいしくなる!」と…
2021年8月25日 朝7時に近所に散歩に出ると、まずセミの声がひところよりかなり減ったのに気が付きます。このところ雨が続いたせいかもしれません。歩道をすばやく横切るのはトカゲ。きれいな色ですがゆっくり見ている間がありません。すぐに姿が消え…
2021年8月24日 今年の春に種まきしたいくつかの植物の中で、一番遅れてカンナの花が咲きました。大きな種10個ほどを一つずつ別々のビニールポットの培養土に植え、そのうち7つが発芽。そのまましばらく大きくした苗を鉢と地面に移植しました。今回…
2021年8月23日 ポテトコロッケは我が家に誰かゲストが来る時によく作ります。今はコロナ禍で誰も来ないのですが、今日は家族の誕生日なので作りました。このポテトコロッケの作り方は、何度も何度も作るうちにだんだん自己流になってきました。時々も…
2021年8月22日 家族の誕生日でチーズケーキを作りました。前に一度作ったことがあって、そのリピートです。 NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2020年12月号)には、クリスマスイブ向けにシナモンチーズケーキの作り方がでています。重信…
2021年8月21日 物語は大正3年の冬、山形県の月山(がっさん)山麓から始まります。山中で獣を追うマタギの暮らしを題材に、東北地方の自然と男の生き様がドラマティックに描かれ、はじめからどんどん物語に引き込まれました。 著者の熊谷達也氏は1…
2021年8月20日 夏野菜のゴーヤーを使った料理です。ゴーヤーといえばチャンプルーになりがちですが、今日は天ぷら。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年7月号)の写真を見ておいしそうだったので作りました。 yaswatercolor.hatenabl…
2021年8月19日 Globe(グローブ)とearth(アース)という英単語はどちらも「地球」を意味していますが、使い方はかなり違います。Globeは地球の丸みを意識しながら使い、もう一方のearthは地球が土(岩石)からできていることを意識して使います。「…
2021年8月18日 焼きそばは好きなのでよく作りますが、今日のパリパリ麺焼きそばは初めて。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年9月号)を参考にしました。 yaswatercolor.hatenablog.com まず中華麺を焼きます。中華麺1玉(焼きそば…
2021年8月17日 最近じわじわとわが身に迫って来たのが、この相続問題です。十数年前に義父・父が相次いで亡くなり、葬儀やその後の手続を慌ただしくやったのを思い出します。あのときはまだ自分が50歳代だったので、まだ体力にゆとりがあり、葬儀も…
2021年8月16日 NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2018年8月号)の「夏のスピード昼ごはん&夕ごはん」という特集の中に「トマ卵のっけそうめん」というのがありました。シンプルなそうめんのちょっと変わった食べ方。ちょうど家にそうめ…
2021年8月15日 今日は終戦記念日。1945年8月15日に太平洋戦争での日本の敗戦が決まってから76年目の日です。今日はアニメ『この世界の片隅に』のビデオをアマゾン・プライムビデオで観ました。名作と評価の高いこのアニメを観るのは今回が初…
2021年8月14日 連日強い雨が降ったり止んだり。岡山県の大雨警戒レベルは4.岡山市には避難指示が出ています。もう野菜の買い出しにも出られません。一方で県内の新型コロナ感染者は過去2番めの199人。家でじっとしているしかないです。 台所の…
2021年8月13日 最近のテレビで天気予報が結構面白いです。天気予報は我々一般人が「自然」や「地球」に向き合うことができる貴重な窓口になっています。ニュースの時間の後に気象予報士の人がその日の天気と予報をていねいに解説してくれるのを見ると…
2021年8月12日 東京オリンピックの選手村の食堂で大人気というギョウザ。各国の選手が「こんなおいしいギョウザは生れて初めて」と写真付きで紹介している記事をネットで見て、やはり選手村だから一流の中華のコックさんが腕を奮って一流のぎょうざを…
2021年8月11日 イギリス南部のブライトンに住んでいるブレイディみかこさんのエッセイです。中学に入学した息子さんの学校と家庭生活を通して、現代イギリス社会の断面を読者に紹介する内容です。全体に生き生きとした語り口で、今日のイギリス市民生…
2021年8月10日 今朝は久しぶりに涼しい朝でした。台風が通り過ぎたせいです。朝の散歩を済ませて、9時から耳鼻科に行きました。いつも行っている母親の耳の掃除と補聴器チエックではなく、今回は自分の鼻の不具合です。鼻の奥が腫れて痛みが1週間ほ…
2021年8月9日 今日は長崎原爆の日です。平和祈念式典の様子をテレビで見て、田上冨久・長崎市長の読み上げる「長崎平和宣言」を聞きました。しっかりとした内容です。長崎の平和記念式典には数年前に参加したことがあり、その時にも市長の「平和宣言」…
2021年8月8日 今日は東京オリンピック最終日の17日目。私はコロナ拡大下でのオリンピック開催にはずっと反対でしたが、政府や東京都がオリンピックをやると決めた以上は、やはり頑張ってきた選手を応援したい。日本の選手を応援したいというよりは、…
2021年8月7日 昭和30年代なかばに入学した中学校。1年生の英語教科書は「Jack and Betty」(開隆堂)でした。 I am a boy. I am Jack Jones. I am a girl. I am Betty Smith. 確かこんな文章から始まりました。 I am a schoolboy. I am a schoolgir…
2021年8月6日 今日はサンドイッチです。サンドイッチは大好きですが、自分で作ることはこれまであまりありませんでした。今日は簡単にできるハムサンド。NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年8月号)を参考に作りました。 yaswatercolo…
2021年8月5日 妻から「冷蔵庫にゴーヤがあるから使って」と言われて、NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年8月号)に載っていたカレーを思い出して、それを作ることにしました。ただし、テキストにあったのはズッキーニのカレー。実は…
2021年8月4日 ルドベキア 政府はコロナ患者は重症患者以外は自宅療養を基本とするという方針を出しました。これは医療現場の逼迫を考えての政策だとおもいます。しかし、これはちょっと待ってほしい。中等症以下の患者は全て自宅待機となった場合、狭…
2021年8月3日 ゼラニウムのつぼみが立ち上がりました 普段はボクシングの試合などは全く見ないのですが、今回の東京オリンピックの女子ボクシングで鳥取県米子市出身の入江聖奈選手が決勝に残ったというので、昨日から急に試合が気になり始めました。…
2021年8月2日 Flower(フラワー)は、ひょっとしたら小さな子どもでも知っている英単語かもしれません。真っ先に学ぶ英単語の一つです。一方、flour(フラワー)の方は、中学校で習うかどうか。多分、高校の英語では出てくると思います。Advanced Favo…