わたしの水彩スケッチと読書の旅

どこまでも、のんびり思索の旅です

今日は私のブログ最終日です。今まで長い間有難うございました。

2023年3月12日

 

「春三月魂揺するバイオリン」

 

今日は岡山フィルの定期演奏会に行きました。山下一史さん指揮、黒川 侑さんのバイオリンでベートーベンバイオリン協奏曲ニ長調作品61。素晴らしいバイオリンの音色に心を揺さぶられました。今日の俳句は「春三月」が季語。バイオリン演奏に感動したことを俳句に。

 

 

 

ところで突然ですが、今日は本ブログを今回で終わらせていただくことを皆さんにお伝えしなければなりません。2012年以来これまで11年間続けてきたブログですが、明日の私の74歳の誕生日を機にブログからの引退を決意しました。年齢を考えるといずれやめる日が来ます。元気で連続投稿を続けている今が引き時だと判断しました。病気やケガでの突然のブログ休止は避けたいと思いました。

 

はてなブログにお世話になる前にはYahoo!ブログに記事を投稿していました。Yahoo!ブログが閉鎖になった数年前に、はてなブログに移りました。はてなブログは快適なブログ環境でした。感謝しています。

 

これまでのデータをまとめておきます。

  • 投稿数1643(はてなブログ移行後)
  • 合計アクセス数(80,715:Yahoo!ブログでは確か60,000ぐらいありました)
  • ブログ投稿日数 (はてな移行後)1,639 (連続816日)

 

連続投稿を今日まで2年3ヶ月続けたことになります。これには自分でもよくやったと満足しています。この間、健康であったお陰です。

 

今後はあと2,3年は健康でいることを目標に、地域の風景や動植物のスケッチをしていくつもりです。地域の自然を詠んだ俳句もできるだけ毎日作ります。地域への恩返し活動です。スケッチはインスタグラム、俳句はTwitterに引き続き発表していきます。よろしければ時々ご覧になってください。

 

これまで熱心に私の記事を読んで下さった皆さん、長い間有難うございました!

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

春眠

2023年3月11日

 

「春眠や季節はめぐる足早に」

 

今日は3.11。あの東北の震災の記念日です。あの日のことを思い出します。

 

今日の季語は「春眠」。句例を紹介します。

 

「春眠のつづきの如き一日(ひとひ)かな」   高木晴子

 

ほんとうにこんなふうに感じることがあります。ぼーとして過ごす春の一日。これも貴重です。

 

サンシュユの花

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

春日和

2023年3月10日

 

「春日和虫歯なおして安堵の日」

 

今朝は10時から近くの歯医者へ。先週の診察で上奥歯に虫歯が見つかり、治療することになりました。麻酔の後に歯の削り。昔は麻酔なしに治療されることが普通だったのでその痛さが記憶に残りました。最近の治療は全く痛みがありません。これは有り難いです。歯を削った後に少し詰め物をしておしまい。比較的軽い虫歯だったようです。

 

80−20とよく言います。80歳で20本の歯を残す目標。80歳まであと6年となった今、やはり歯の大切さを痛感します。今のところ失った歯は奥歯2本。これは30歳代前半で失いました。しかしその後は何とか維持できています。おいしくご飯を食べる。これが健康につながるのは間違いありません。

 

今日の季語は「春日和」。

「春日和」を季語にした句を一つ。

 

「五匹ほど小春日和の猫会議」   延川笙子

 

この時期、猫たちは恋の季節で活発に動き回り、メスをめぐるオス同士の壮絶な戦いもあったりします。小春日和の猫会議が開けるのは、多分親子・兄弟の仲のいい集団なのでしょう。私も野猫たちを毎朝観察していて、彼らの生活をじっくり眺める機会をもらっています。初めは単なる野良猫だと思って見ていたのですが、やがて彼らの感情や行動が次第に分かってくることの楽しさ・喜び。これは生物を考える上でとても貴重な体験です。勉強になります。

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

草青む

2023年3月9日

 

「草青む野外スケッチ陽のまぶし」

 

今日はグループのスケッチ会でした。岡山市北区のピーチファーマーズビレッジ周辺を会場に20人の参加がありました。最高気温20℃。3月初旬とは思えない暖かさでした。

 

描いたのはピーチファーマーズビレッジのレストランの建物。以前にここの建物を描いてほしいとオーナーさんから頼まれていたのでその依頼にこたえることにしました。

 

建物はとてもユニークな構造です。外側に広がる構造物が面白いのですが、描くのは大変でした。何とか形をとって、周辺の林の美しさや空の美しさと調和がとれるように描きました。

 

今日の俳句の季語は「草青む」。まさに今日のスケッチにふさわしい季語です。

「草青む」を季語にした句を一つ。

 

「鉄材を積みしところも草青む」   松岡シゲ子

 

何ということはない句にみえますが、その観察があらためて新鮮なのでしょう。こういうふうにありのままの情景を読んでもいいのだなと分かりますが、実際にはこのような観察句はかなり難しいと俳句の本には書かれています。この句も平凡とユニークさの微妙なバランスで生きている句だと思います。

 

今日のスケッチ

ウオーターフォード水彩紙 F10号

鉛筆と青墨筆ペン、シュミンケ透明水彩絵の具とホルベイン透明水彩絵の具

所要時間:3時間

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

辛夷(こぶし)

2023年3月8日

 

辛夷咲けり畑で静かに煙立つ」

 

今日は我が家の庭の辛夷(こぶし)の花が咲きました。これが咲くと春の到来を実感します。今年は例年より早めです。このところ4月並みの暖かさがつづいているせいでしょう。

 

明日は近所のぶどう農家の立ち上げたレストラン周辺でグループのスケッチ会です。今日の午後、その打ち合わせと下見で現地にでかけました。やはりゆっくり歩くといろいろな俳句の材料が目に入ります。やはり俳句もスケッチも現場を歩かなければだめですね。農家がそろそろ農作業を始めています。所々で畑で煙が上がっているのが見えました。

 

辛夷」を季語にした句を一つ。

 

「一弁のはらりと解けし辛夷かな」    富安風生

 

辛夷の花の花弁が一弁はらりと落ちる様子を巧みに捉えています。「はらりと解けし」というのが見事だと思います。辛夷の花びらの落ち方は本当にこんな感じだなと感心しました。

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

暖か

2023年3月7日

 

「暖かやサッカー談義理髪店」

 

一日一句も時には辛い時があります。なかなか句が頭に浮かばない。浮かんでもちっともよくない。昨年の6月中旬から毎日詠み始めてもう9ヶ月になろうとしています。だんだん俳句になれてくるにつれて、できの悪い句をブログやツイッターで発表できなくなります。それで一日何時間も悶々とする。これを乗り越えるとまた少し階段を上に登れるのでしょうね。

 

今日の句は今日の出来事を詠んだわけではなく、ちょっと前に行った理髪店での出来事を詠みました。サッカー好きの店主と奥さんとの会話がいつも楽しいです。

 

地元岡山のファジアーノはJ2。今年は初めからJ2優勝を宣言していますが、今の所1勝2分け。引き分けでなく勝っていかないとだめと話が盛り上がります。これから年末まで毎週試合が続く長丁場。一試合一試合に地元ファンは盛り上がります。

 

「暖か」を季語にした句を一つ。

 

「あたたかし草に薬の香のかすか」     永末恵子

 

暖かくなると草も独特の香りを放つのでしょう。普段は行き過ぎる道端の草も、春にゆっくり立ち止まってみるとかすかに薬のにおいがする。この季節ならではのことかもしれません。この早春を大事に過ごしたいものです。もう何度巡って来るかわからない春ですから。

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

啓蟄(けいちつ)

2023年3月6日

 

啓蟄や命かがやく季節来ぬ」

 

今日は啓蟄。俳句を始めると、季節の変化に敏感になってきます。『新版今はじめる人のための俳句歳時記』(角川ソフイア文庫)で「啓蟄(蛇穴を出づ)」を見てみました。

 

立春の次の二十四節気の節で、虫などが隠れている状態(蟄)がひらける(啓)こと。つまり隠れていた虫が出始める時期(三月六日頃)。具体的に、蟻・地虫・蛇・蜥蜴(とかげ)穴を出づ、ともいう。」

 

今日は今朝散歩道で出会った子猫2匹をスケッチしました。冬の寒い時期を乗り越えてこれから彼らの命輝く季節がやってきます。

 

啓蟄」を季語にした句を一つ。

 

「犬耳を立て土を嗅ぐ啓蟄に」   高浜虚子

 

これは啓蟄そのものずばりの句かもしれません。犬より猫のほうが野生の生き物に対しては敏感みたいですが。

 

今日のスケッチ

ラングトン・プレミアム水彩紙 粗目 F4

鉛筆とホルベイン水彩絵の具

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村