わたしの水彩スケッチと読書の旅

どこまでも、のんびり思索の旅です

花の旅

カンナの花が咲きました

2021年8月24日 今年の春に種まきしたいくつかの植物の中で、一番遅れてカンナの花が咲きました。大きな種10個ほどを一つずつ別々のビニールポットの培養土に植え、そのうち7つが発芽。そのまましばらく大きくした苗を鉢と地面に移植しました。今回…

種から育てた植物 — その後

2021年7月24日 昨晩はテレビで東京オリンピックの開会式中継を最後まで見ました。おかげで今日は寝不足気味。日本の伝統文化と社会の多様性、そして東日本大震災の復興や新型コロナパンデミックに立ち向かう人々の連帯をテーマとした、シンプルながら…

白桃

2021年7月10日 昨晩ご近所から岡山の清水白桃を5個いだきました。実家で桃を栽培されているので、いつもこの季節になると最初の収穫物を分けて下さいます。今朝、そのうちの2個を大事に切って分けて、家族でいただきました。まさに果物の芸術品。何…

ラベンダーの挿し芽を鉢上げしました

2021年7月7日 4週間前に挿し芽をしたラベンダー 6月11日に挿し芽をしたラベンダー。あれから4週間がたち、今日は発根がうまくいったかどうか確認しました。ポットの赤玉土に挿した挿し穂を、指で摘んでそっと引っぱると、根を張ったものは抵抗し…

朝の散歩道でキュウリとナスをもらう

2021年7月2日 毎朝7時から近くの農家の農道を歩いています。昨日はいつも農作業をしている年配の女性に「おはようございます」と挨拶したら、「いつもようがんばっとってじゃなあ」と、採れたてのキュウリを3本いただきました。帰って早速食べてみた…

アサガオ咲く

2021年6月25日 今朝、散歩に出かける前に庭の植物の様子を見たら、鉢植えのアサガオの花が2つ開花していました。昨日までまるでその気配がなかったのに、突然大きな花が咲いていてびっくりです。しかも何とも言えないきれいな花の色! 5月中旬に種…

ラベンダーの挿し芽(さしめ)をしました

2021年6月11日 ラベンダー ラベンダーの挿し芽に初挑戦しました。植物は種をまいて育てるのも楽しいですが、挿し木や挿し芽という増やし方もあります。実はあまりやったことがなかったので、今回ラベンダーでやってみました。ラベンダーは我が家の北…

ホタルブクロ (キキョウ科・ホタルブクロ属)

2021年6月7日 ホタルが飛ぶ頃に咲くこの花の名前はホタルブクロ。キキョウの仲間です。『花おりおり』(湯浅・矢野著、朝日新聞社)によると、かつて子どもたちはこの花(特に白花)にホタルを入れ、幻想的な光を楽しんだそうです。最近はホタルが減り…

芽生えがだいぶ大きくなりました

2021年6月3日 ミニひまわりのスケッチ 昨日朝、第1回目の新型コロナワクチン接種をしました。昨晩寝るころから注射をした左腕にかるい痛みが出ました。これが皆さんの言う筋肉痛なのかなと思ったのですが、筋肉痛という感じではなく、上腕部全体が痛…

ビワ (バラ科・ビワ属)

2021年6月2日 ビワの実が熟してちょうど食べごろです。11月の寒い時期に花が咲きます。果樹では最も遅くに咲く花です。つぼみは綿毛に覆われて、温かそうではあります。それから冬を超えて、6月の暑くなりかけたこの時期に実が熟します。アジア各地…

オリーブの花が咲きました

2021年5月26日 わが家の庭に1本あるオリーブの木。かなり大きく成長しましたが、これまで花が咲いたのをしっかりこの目で見たことがありませんでした。たまたまNHKテキスト『趣味の園芸』(2021年4月号)を買ったら、その中に「憧れのオリーブ…

一雨ごとに成長する芽生え

2021年5月16日 ミニひまわり芽生え 気温が高い状態で雨が降る。わあ、5月半ばなのに何だか梅雨みたいだ、と思っていたら、本当に梅雨入りでした。いまからこんなに蒸し暑いと、夏本番の暑さが心配です。 雨のおかげで、種から育てている植物が芽を出…

シラン(ラン科・シラン属)

2012年5月4日 朝の散歩でいつも定刻に通りかかるお宅があります。そのお宅のご主人は散歩仲間で、時々道で出会って冗談(ダジャレ)を飛ばし合います。その人が今朝は自宅で取れた立派なアスパラガスとシランを分けてくださいました。うちにもシランは…

花の種が発芽しました

2021年4月30日 ヒマワリ 4月22日にまいた花の種が昨日・今日と発芽し始めました。一昨日・昨日の2日間、雨続きで湿度も気温も高かったせいかもしれません。小さな植木鉢に4月15日にまいたミニひまわりの種は1週間ぐらい前から発芽し始めて、…

庭のビワに袋掛け

2021年4月21日 新型コロナの感染者が今日も全国で急増しています。間違いなく第4波に入りました。 今日は庭のビワの袋掛けをしました。今年は比較的よく実がなっていますが、一つの房にある実の数が少ないです。余分な実は摘果してから袋掛けをする…

花のタネまき

2021年4月15日 今日は久しぶりに花のタネまきをしました。間違いなく、最近買ったNHKテキスト『趣味の園芸』(2021年4月号)の影響です。このテキストの中に、「おとなの園芸入門 タネまき」という記事があって、それに刺激されました。今日まい…

オリーブ (モクセイ科・オリーブ属)

2021年4月12日 地中海沿岸地域を原産地とする常緑高木です。風にそよぐ銀葉がきれいです。5月・6月ころに開花し実をつけます。とは言っても、わが家のオリーブは地植えでかなり大きく成長したのに、全く実をつけません。他の種類のオリーブの木が近…

ヤマブキ(バラ科・ヤマブキ属)

2021年4月7日 今、庭にヤマブキが咲いています。この明るい花の色がいわゆる「山吹色」なんだなと納得します。黄色と橙色の中間ですが、少し黄色が勝っています。力強い黄色です。葉の色がきれいな黄緑なので、全体でとても春らしい明るい雰囲気を作っ…

ペチュニア(ナス科・ペチュニア属)

2021年3月23日 庭の鉢植えのペチュニアをスケッチしました、朝から日が照って気持ちの良い一日でした。外で座ってスケッチしていると、光が眩しくて目がおかしくなるぐらいの光の強さです。ただ、時折吹く風はまだ冷たくて、30分ほどじっと座ってい…

レンギョウ(モクセイ科・レンギョウ属)

2021年3月22日 よく伸びた枝に黄色い花が沢山咲くと、ああ春が来たと実感します。ちょうど桜の咲く頃、桜より少し前ににぎやかに花をつけます。 中国原産の落葉小低木で、江戸時代に日本に渡来しました。挿し木で増えるので、あちこちで咲いています…

ヤブツバキ(ツバキ科・ツバキ属)

2021年3月4日 先日、地面に広がるセイヨウキヅタと一緒に描いたヤブツバキの、今日は木の上の方を描きました。あいにくまだ花は咲いていません。ヤブツバキの横に生えているのはサンシュユ(ミズキ科・ミズキ属)の木です。サンシュユは、もっと木の上…

セイヨウキヅタ (ウコギ科キヅタ属)

2021年3月1日 3月になりました。今日は暖かな日となりました。3月の初めがこんなに暖かいと、まだ少し先の話ではありますが、夏の暑さが心配です。今日は我が家の裏庭のセイヨウキヅタ(西洋木蔦)をスケッチ。グランドカバーとして植えています(と…

スイセン

2021年2月17日 先日スイセンの記事を書いた時に2つほど書き忘れたことがあります。 yaswatercolor.hatenablog.com スイセンはヒガンバナ科ですが、彼岸花に毒があるように、スイセンにも毒があります。よくニラと間違えてスイセンの葉を食べて中毒に…

スイセン (ヒガンバナ科・スイセン属)

2021年2月7日 今日のスケッチはニホンスイセン。スイセンにはニホンスイセンやラッパズイセンなどたくさんの種類があります。地中海地方原産で、シルクロード、中国経由で日本に入ってきました。花びらは6枚ですが、内側の3枚が花弁で、外側の3枚は…

花瓶の水仙といよかん

2021年2月4日 東京オリンピック組織委員会の森会長の発言で揺れています。オリンピック開催には新型コロナの感染抑制が大前提になるでしょう。それは国内も国外も同様です。7月までに日本と世界でどのぐらい感染がおさまっているかが、オリンピック開…

ドイツトウヒ(マツ科・トウヒ属)

2020年12月20日 ヨーロッパに広く分布する常緑の針葉樹です。クリスマスツリーの木です。我が国でも公園樹として植えられています。我が家では30年前に家の周りに植えた数本の苗木が今ではかなりの大木になりました。狭い庭に植える時にはよほど考…

キク (キク科・キク属)

2020年12月11日 鉢植えの白いキクが咲きました。かなり背丈があります。今週は11月並みの暖かさ。来週からは今年一番の寒波がくるそうなので、この暖かさは貴重です。今日は暖かい午後の日差しの中でスケッチしました。 キクは小さな花が多数集ま…

ゼラニウム(フウロソウ科・ペラルゴニウム属)

2020年12月5日 ゼラニウムの花を初めて強烈に意識したのは、スイスに旅行に行った時でした。家々の窓辺にゼラニウムが咲き乱れて、それはそれは見事な美しさでした。ゼラニウムはスイスに限らず、ヨーロッパの各地の家庭で植えられています。寒さに負…

セイヨウナシ(バラ科・ナシ属)

2020年11月26日 今の時期、スーパーや果物屋さんでセイヨウナシ(洋梨)が売られています。これはラ・フランスという日本で一番生産量の多い品種です。主な産地は山形県だそうで、全国の7割を生産するとか。残り3割も東北各県での生産です。 私は…

ビワ(バラ科・ビワ属)

2020年11月23日 寒くなり始めた11月中旬から開花するビワの花。直径1cmぐらいの白色の花です。よい匂いに誘われて、虫がブンブン羽音を立てて集まってきます。冬の寒さをしのいで、来年の6月ごろには果実がなるでしょう。我が家のビワの木は今…