わたしの水彩スケッチと読書の旅

どこまでも、のんびり思索の旅です

秋の暮

2022年9月9日

 

「秋の暮壊れてきしむ木椅子かな」

 

英国のエリザベス女王が亡くなられました。96歳。王位に就かれたのが1952年で26歳の時。それ以来今日まで在位70年。まさにイギリスの第二次世界大戦後の繁栄とともに生きた人です。これで一つの時代が終わったという感慨。ご冥福をお祈りします。

 

さて今日の季語は「秋の暮」。日没が早くなり、次第に秋めいてきました。『今はじめる人のための俳句歳時記』(角川ソフィア文庫)で「秋の暮」を見てみました。

 

「春の暮と同様、芭蕉時代には暮秋の意味で使われていた。秋の夕方の意味のみであると定めたのは虚子である。秋の夕暮については新古今集の三夕の歌、すなわち『さびしさはその色としもなかりけり真木立つ山の秋の夕暮 寂蓮』など以来、日本の美意識の代表となっている。」

 

日本の美意識の代表となっている季語で今日の私の句は、ちょっと申し訳ないのですが、ちょうどこのタイミングで椅子が壊れたのでこの句となりました。

 

他に「秋の暮」を季語とする句を3つ選びました。

 

「かたちなきものまで暮れて秋の暮」      八田木枯

「木も人も似し影をもち秋の暮」        神尾季羊

「点滴の一滴づつの秋の暮」          草間時彦

 

第1句。かたちなきものとは何でしょうか。空気か、それとも自分の心情かと思いますが、いろいろ想像してしまいます。第2句。こんな瞬間もあるのでしょう。第3句。こんな日常でも俳句になると教えられます。

 

今日は台所のトマトをスケッチしました。

 

今日のスケッチ

アルシュ水彩紙 中目 F6

鉛筆とシュミンケ水彩絵の具およびホルベイン水彩絵の具