わたしの水彩スケッチと読書の旅

どこまでも、のんびり思索の旅です

NHKラジオ「声でつづる昭和人物史 本田宗一郎」を聞いて

2021年4月6日

 

f:id:yaswatercolor:20210406204027j:plain

ノースポール(キク科)

 

NHKラジオのカルチャーラジオという番組で、ホンダの創業者本田宗一郎さんの声を聞きました。今年が没後30年だそうです。自転車屋の息子として生まれ、戦後、オートバイ、自動車の世界的なメーカーとなったホンダを育てたエンジニア・実業家の対談(1981年の録音)が解説付きで聞けます(NHKラジオ らじる★らじる → 聞き逃し一覧 → ジャンル → 趣味・教養)。

 

私がホンダの車を知ったのは1972年。当時在学していた大学院の研究室の先輩がホンダN360の中古を買って、研究室の仲間を時々乗せてくれました。N360は軽自動車なのに最高時速115km/hが出せるというふれこみでした(もちろん一般道では皆ゆっくり走っていました)。ホンダは力強いエンジンが売りで、当時の若者に大変人気がありました。また当時からホンダのオートバイは世界的に有名でした。そう言えば、ホンダのオートバイをテーマにした歌もアメリカで流行っていました。

 

それから数年経って結婚し、アメリカ(オハイオ州)に留学することになりました。さすがにアメリカなら車がいるだろうと免許を取り、車を買う準備をしました。当時はアメリカでもホンダ・シビックホンダ・アコード(日本から輸入)が人気車種でした。一度オハイオでホンダのディーラーに車を見に行きましたが、当時は私の収入や蓄えが少なく新車にはとても手がでませんでした。ちなみに研究室のボスはライトブルーのホンダ・アコードに乗っていました。私は結局アメリカではフォードの中古車に乗りました。アパートの裏にフォードの小さな販売店があり、そこで購入。その店にはムスタング (mustang) の新車が5,6台いつまでも買い手がつかず雨ざらしで並べてあったのを思い出します。ムスタングはモデルチェンジをした直後で人気がかなり落ちていました。アメリカではバカでかいアメリカ車排気ガスをまき散らしながら広い道路を走るのが一般的な中で、学生さんたちが古いVWビートルを運転する姿をよく目にしました。私にはあのビートルの独特のエンジン音が魅力的でした。帰国後しばらく運転は中断し、40歳になって運転再開。自分で初めて買った新車は親戚が日産に勤めていた縁で日産の小型車。そして次は前から憧れていたVW。とてもいい車でしたが、燃費が悪く、故障時の修理費が高く、結局手放しました。そしてトヨタ。ハイブリッドエンジンで燃費が素晴らしくて仰天しました。そして今はトヨタ福祉車両タイプのコンパクトカーです。二人の母親(母、義母)を世話しているので病院通いや食料品の買い出しなどにこの小ぶりの車は重宝しています。

 

もうそろそろ運転免許返納も視野にはいる年齢になってきました。今使っている車が最後かなとおもいますが、最後に一度ぐらいホンダの車にも乗ってみたいという気もします。実は亡くなった私の父は60歳頃に仕事でホンダに乗っていました。エンジンの力がすごいといつもほめていました。昔読んだ本田宗一郎さんの自伝でも、彼が入院した病院で、ベッドに寝ていて窓の外を走る車のエンジン音を聞くと「あっ!これは自分の会社の車だ!」とすぐに分かるという話が出ていて印象に残りました。やはりホンダはエンジンがすごいんですね。一度体験したいものです。80歳ぐらいになってホンダのスポーツタイプの車に乗ったりすると後ろ指をさされますかね・・・?! いやいやその前に、ひょっとしたらもう10年後には、ガソリンエンジン車は国内を走っていないかもしれませんね。パナソニックやシャープの自動運転電気自動車が世の中で当たり前だったりして・・・。時代は本当に急速に動いています。