わたしの水彩スケッチと読書の旅

どこまでも、のんびり思索の旅です

こんなこと知ってますか? 温室効果と地球温暖化

2019年11月10日

 

地球を取り巻く大気中には、いわゆる温室効果ガスが含まれています。その温室効果ガスとは、二酸化炭素 (CO2)、メタン (CH4)、一酸化二窒素 (N2O)、オゾン(03)、フロン・代替フロンガスなどです。このうち一酸化二窒素については聞き慣れないかもしれませんが、窒素肥料や工業活動によって放出されるもので、温室効果ガスの4%を占めます。笑気ガスと呼ばれて全身麻酔や歯科などで麻酔薬として使われます(私も歯科でこの麻酔を体験しました)。大気中に2%含まれる水蒸気も温室効果に関わっています。現在地表の平均温度は14℃ですが、温室効果ガスが全く無ければ地表の温度はマイナス19℃になり、現在より30℃以上も低下すると言われています。したがって、温室効果ガスの存在は地球上生物の生存にとって重要な意味をもちます。この温室効果ガスの二酸化炭素濃度が最近急速に上昇し、地球の温暖化が進んでいます。

 

太陽から地球の表面に到達する放射エネルギーの約半分は可視光です。可視光より波長の短い(エネルギーの大きい)紫外線は地球を取り巻くオゾン層によりほとんどが吸収され、地表には届きません。これにより地上の生物は有害な紫外線から守られています。地球表面に到達した可視光線は、その約半分が地表や大気・雲により反射されたり大気・雲に吸収されたりします。そして残りの半分が地表面に吸収されます。地表の植物などもこの可視光を吸収します。一方、地表からは赤外放射されますが、その大部分が大気・雲に吸収され、またその大部分がふたたび地表に向かって放射されます。赤外放射は熱なので、これによって地表が暖められます。二酸化炭素が増えると、この地表からの赤外放射をはね返す割合が増え、地球の温暖化が起きます。

 

18世紀の半ばにイギリスで始まった産業革命以来今日までの約250年間で世界の平均気温は1℃上がりました。今後、気温上昇を2℃未満、できれば1.5℃未満に抑えることを目標にしたのがパリ協定で、2020年以降に始まる国際的な枠組みです。アメリカのトランプ大統領はこのパリ協定からの脱退を先日通告しました。現在の世界の二酸化炭素排出のトップは中国(全体の28%)。次がアメリカ(15.5%)。日本は6位(3.5%)です。二酸化炭素を大量に排出している国々が率先して二酸化炭素排出削減にリーダーシップを発揮しなければ、地球の未来は極めて厳しいものになるでしょう。

 

参考資料

 

f:id:yaswatercolor:20191110155738j:plain

今年5月に植えた我が家のアサガオ。11月になってもまだ咲いています。